毎月1回実家に帰る嫁って常識はずれですか?
毎月1回実家に帰る嫁って普通ですか?
YAHOO!知恵袋や教えてgooなどでよく見かけるこの2つの質問文。
一見、同じような質問に見えますが、実は大きな違いがあります。
それはなんだと思いますか?
答えは、質問者の性別が違うです。
前者はたいてい女性つまり妻(嫁)が、後者はたいてい男性つまり夫(旦那)が書いた質問なのです。
なぜそんなことが言い切れるのでしょうか?
-
-
実家に帰りたいのは甘え?甘えと言われなくてすむ方法は?
続きを見る
「月1回実家に帰る妻」が世間的に見て「常識はずれなのか?」はたまた「普通なのか?」を悩む方には参考になると思います。
こんな人にオススメ
- 毎月1回実家に帰る妻は常識はずれなのか知りたい人
- 毎月1回実家に帰る妻が普通なのか知りたい人
ちなみに私の結論としては、妻が毎月1回実家に帰ることは別に常識はずれでもなんでもなく普通のことだと思います。
毎月1回実家に帰る妻って〇〇ですか?という質問
まずは冒頭でも紹介した2つの質問文について解説していきます。
常識はずれですか?という質問
まずはこちらの質問文から。
毎月1回実家に帰る嫁って常識はずれですか?
多くの場合この質問文を投げかけるのは女性、つまり妻(嫁)です。
なぜならこの質問は「常識はずれではないと思ってやっていた」人が聞く質問だからです。
例えば夫に「毎月1回実家に帰るなんて非常識だ」と言われたとか、友達に「毎月1回も実家に帰るなんて普通じゃない」と言われたとします。
そのときに『えっ!?』と思ったからこそ、『常識はずれですか?』という言葉が出るんですね。
普通ですか?という質問は卑怯
同じようにもう一つも見てみましょう。
毎月1回実家に帰る嫁って普通ですか?
多くの場合、これは男性側、つまりは夫(旦那)の質問です。
なぜなら「毎月1回実家に帰るなんて普通じゃない」と思っていて「普通じゃないですよ」という答えが欲しい人の質問だからです。
むしろ本来は「普通じゃないですよね?」と質問したいはず。
だけど、もし「いや普通でしょ」という答えが返ってきたときに叩かれるかもと恐れているから少し逃げた書き方にしているようにも見えます。
普通ですか?と聞く場合
- 回答「普通じゃないと思います」→質問者「やっぱそうですよね!!!」
- 回答「普通だと思います」→質問者「そうなんですか…自分がズレてるんですかね」
普通じゃないですよね?と聞く場合
- 回答「普通じゃないと思います」→質問者「やっぱそうですよね!!!」
- 回答「普通だと思いますよ。あなたが普通じゃないんじゃですか?」→質問者「…」(叩かれそう)
つまり「普通ですか?」という質問は保険をかけた聞き方なのだと思えます。
毎月1回実家に帰る妻は○○ですか?への回答
人間はみんな、誰かに上からものを言うことを気持ちよく感じるものです。
これは俗にマウンティングなどと呼ばれますね。
そうなると「毎月1回実家に帰る妻は〇〇ですか?」にもある傾向が出ると思います。
それは「普通ですか?」と聞かれたら「普通じゃないでしょ」と、「常識はずれですか?」と聞かれたら「常識はずれでしょ」と上から答える傾向。
そして多くの場合に「〇〇ですか?と聞かれれば、一般的に言えば…」とか「私の周りで言えば…」ということばが添えられます。
「一般的に」って本当なのでしょうか?
本当に一般的に言ってる?
「一般的に言って」とか「私の周りでは」と言われたときに本当にそうなんだと思いますか?
「一般的に」と言われると、「そうなんだ」と信じる人も多いように思いますが、実は一般的ではない可能性もあるんです。
実際にはほとんどの人が「自分の意見を述べてる」だけにすぎません。
自分の意見の説得力をより一層増すために「一般的に」という言葉を添えているわけです。
周りの人のこと100%知ってる?
次に「自分の周りでは…」という言葉について考えていきます。
もしかしたら、この回答者も自分の兄弟姉妹の帰省状況は知ってるかもしれません。
じゃあ友達はどうでしょう?
ひょっとしたら一部は帰省する話をしたりもしてるかもしれませんよね。
でも、あなたは帰省する都度「昨日また実家に帰ってさ…」と友達に話しますか?
少なくとも私自身は実家に帰ったことを人に話すことはほぼないです。
あなたも友達から「実家に帰った話」を漏らさず聞いてはいないですよね?
つまり他人の帰省する頻度は知り得ないことがほとんどだと思えます。
にもかかわらず、「私の周りでは毎月1回実家に帰る人はいませんね」という回答。
これ、説得力あるでしょうか?
毎月1回実家に帰る妻は実際どうなのか?妻の側から考える
では「毎月1回実家に帰る妻は実際のところどうなのか?」という疑問について考えてみましょう。
ポイントは以下の2点です。
ポイント
- 実家に帰る目的は?
- 実家に帰るときの泊数は?
実家に帰る目的は?
まずは実家に帰るときの目的が重要です。
私の妻も毎月1回ほど実家に帰ります。
しかしそれは「子どもたちが妻の実家が大好きだから」です。
つまり、目的は妻自身の息抜きではなく、子どもたちが楽しみだからなわけです。
そのような目的なので、妻が実家に帰ることに対して私も特に気になることはありません。
他にも、親の介護や、看病のために妻が頻繁に実家に帰ったとしても文句を言いたくなる人は少ないでしょう。
要するに、妻が実家に帰るのが自分自身のためでなく、他の誰かのためであれば問題ないと思えます。
実家に帰るときの泊数は?
YAHOO!知恵袋で、『妻が毎月実家に2〜4泊遊びに帰るのは常識はずれですか?』という質問がありました。
常識はずれですか?という問いかけから見る通り、質問者は女性つまり「妻」のようです。
この質問文からでは「目的」はわからないですが、「息抜きも兼ねて」と書かれているので自分自身のためではないかと思えますね。
で、問題なのが「2〜4泊」という部分。
実家が多少遠ければ2〜4泊くらいまとまって帰るかもしれません。
けど「毎月1回2〜4回」となると『さすがに帰りすぎじゃない…?』と感じる人も多そうですよね。
とはいえ、「じゃあどの程度が常識の範囲内なのか?」と言われても残念ながら明確な線引きがあるわけではないです。
もし「毎月1回帰る」というのであれば、1泊2泊程度が常識的な範囲じゃないかなと思えます。
毎月1回実家に帰る妻は実際どうなのか?夫の側から考える
今度は夫の側から考えていきましょう。
夫の側から考える際にポイントになるのは以下の2点です。
ポイント
- 夫はどう感じているのか?
- 夫とはどの程度話をしているか?
夫とはどう感じてるか?
間違いなくここが最重要です。
なぜなら、夫婦生活は「人にどう言われるか?」ではなく、「夫婦同士がお互いどう感じてるか?」が重要なことだからです。
つまり、上のYAHOO!知恵袋の質問のように「夫が快く思わない」のに実家に帰るのはよろしくないわけです。
だから知恵袋で「常識はずれですか?」と質問したりする以前に、妻は夫がどう感じているのか?を考えるべきなのです。
夫とはどの程度話をしているのか?
夫は夫で、どう感じているか?を妻に話すべきでしょう。
知恵袋で、「普通ですか?」なんて質問をしている場合ではありませんよね。
しっかりと話し合いをして、どんな理由や目的で毎月1回実家に帰るのか?とかきちんと聞くべきなわけです。
妻が毎月1回実家に帰るのをやめてほしい夫が話すべきことは
ではたとえば妻が毎月1回実家に帰るのをやめてほしい夫が、妻に対してどう話すべきでしょうか?
大事な点は3つあります。
ポイント
- 実家に帰るのをやめてほしいならやめてほしいと正直に話す
- 自分がどんな想いなのか伝える
- 怒りであれ何であれ「相手に察して欲しい」と思わずに口に出す
まずは実家に帰るのをやめてほしいと正直に
男というのは、総じてプライドが高い生き物です。
このような場合、たいてい「なんでそんなに実家に帰る必要があるんだ?」みたいに上から話すことが多いです。
しかしそれは絶対にダメ。
なぜならそんな態度ではじめから来られたら、誰だって腹が立つから。
まずは正直に、「実家に帰るのをやめてほしい」と伝えるのが大事です。
どんな想いなのかを伝える
そして、重要なのが「自分がどんな想いをしているか」を伝えることです。
ここでもプライドが邪魔してしまう人は多いでしょう。
だからできるだけ正直にストレートに「淋しいから」とか想いを伝えるべきです。
それに、やめてほしいと伝えるときに説得力を増すために、「お金がかかるから」とかいうことを添えるようなこともありますね。
そうすると、互いに想いがしっかり伝わらないばかりかお話の焦点が分散して最悪口論にまで発展しかねません。
とにかく正直に正直に自分の気持ちを伝えることが重要です。
-
-
旦那と夫婦喧嘩。実家に帰っても望むことは期待できない|仲直りは?
続きを見る
怒りであれ何であれ「相手に察して欲しい」と思わずに口に出す
男性にしろ女性にしろ多くの人はなぜか「自分の想いは察してよ」と思いがち。
けど、そんなことは絶対に無理。
テレパシーなんて無いんです。
いままで生きてきてテレパシーで相手の気持ちが分かったことありますか?
「なんとなくそう思ったんじゃないかと思ってた〜笑」なんてことはあると思います。
でもハッキリと「こう思ってる」と言い切れたことはないはず。
だから相手も自分の気持ちはわからないんですから。話さなきゃ。
-
-
実家に帰りたい専業主婦「毎日つまらない・・・」の解決方法は?
続きを見る